記事一覧
-
お釈迦様もやっていた⁈ ヨガと仏教の共通点とは
私は初対面の人と仕事の話になった時「ヨガをしている」と言うと、「体が柔らかいんですね」という反応を多くもらいます。一般的に「ヨガ」と言うと、ホットヨガやスポーツクラブで行うポーズやエクササイズを思い浮かべる人が多いからのではないでしょう... -
脳を休める‟マインドフルネス”|雑念を減らしてストレス緩和
加速する現代の脳疲労 休むと忙しくなる脳「デフォルトモード・ネットワーク」とは 頭の中でいつも何かを考えていて、疲れてしまうことがありませんか?私はセラピストとして働いていますが、腰痛や肩凝り、怠さなど慢性的な体の不調を訴える人の多くに、 ... -
焼山寺のお遍路転がしに挑む【親子で歩き遍路、11~17番札所/区切り打ち2回目】
~プロローグお遍路転がしの中でも最も大変と言われる焼山寺への道。1回目の区切り打ちは、家族と共に10番寺まで歩きましたが、さすがに子供が小4・小3・5歳児では、まだ歩ききれないのではないかと判断し、子供が歩いて山を越せるくらい成長するのを... -
初めての歩き遍路1~10番札所、区切り打ちプラン【親子で歩き遍路|1回目体験記】
はじめに歩き遍路をしてみたいけど、大変そうだな…。八十八か所を全て巡ると思うとハードルがありますが、せっかく興味を持ったのなら、まずはお試しで歩き遍路をしてみませんか?1番~10番札所までは、お寺までの距離が短いため、1日にいくつか回ること... -
四国お遍路の持ち物リスト|軽くて快適な歩き遍路のコツ
歩き遍路の旅は、荷物の重さが体力に直結します。「なるべく軽く、でも不便のないように」──そんなバランスをとるための準備こそが、快適なお遍路を左右します。この記事では、荷物を減らすコツや、疲れない装備の選び方を体験談ベースでご紹介します。先... -
40代後半からの人生を楽しむ方法/心と体が軽くなる再起動のヒント8選
朝、家族を送り出してから、夜、疲れて寝落ちするまで、気が付けば毎日は「こなすこと」で終わっていくんじゃないだろうか…子供の成長、仕事のピーク、親の体調の変化。「誰かのために動くのが当たり前になり、自分の気持ちどころじゃなかった」と、自分を... -
四国ロングトレイル1400㎞の巡礼/マイペースに歩くお遍路旅の計画
人生を見つめながら‟歩く” 巡礼の旅へ毎日忙しい生活が過ぎ行く中で、ふと「このままでいいのだろうか」と感じたことはありませんか? 仕事や家庭、さまざまな役割に追われる日々。気がつけば、自分自身とゆっくり向き合う時間がなくなっている。私自身も4... -
お遍路の服装は実は自由でいいんです!等身大のお遍路旅のすすめ
自由な服装で気軽にお遍路を始めてみようお遍路さんと言えば、白装束に菅笠、金剛杖が思い浮かぶけれど、「全身真っ白ってどうなの⁈」見た目や汚れが気になって躊躇してしまう人もいるかもしれない…白装束はお遍路さんらしい姿で目が惹かれるため、写真に...
1